SSブログ

伊王野散策 椿の里めぐり3時間コース [散策]

前回入手したガイドマップに伊王野の散策コース「椿の里めぐり」が記載されていました。
今回は、道の駅「東山道伊王野」から
専称寺 伊王野温泉神社 長源寺 伊王野氏居館跡 正福寺 馬頭観音堂 伊王野城址 北向き地蔵

を巡って道の駅に還るコースを選びました。

時間:01h47m
距離:6.78km

城址公園の車道行き止まりから、「ふるさとの小径」を経て馬頭観音堂に出てしまいました。
IMG_5443.jpg


馬頭観音堂から伊王野城址公園に通じる「ふるさとの小径」は、ちょっと急で狭い山道でした。ヘビとかに遭遇しそうでちょっと汗を流しました。
IMG_5439.JPG


先日の芦野散策の時にも立派な地蔵がありました。
北向き地蔵も立派でした。
IMG_5446.JPGIMG_5449.JPG




nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

奥州街道 芦野宿 [散策]

天気がよいので、以前から気になっていた芦野宿を散策してきました。

車を遊行庵にとめて、「奥州街道・芦野宿 早わかりMAP」と「「芭蕉と歩く芦野の里」の二冊のガイドマップを入手(隣接する遊行庵茶屋はfacebookのアカウントがありました)。

まず、芭蕉の俳句で有名な遊行柳へ。
「田一枚植えて立ち去る柳かな」
後から資料を読むと、西行、芭蕉、蕪村の句碑が建っているとのこと…残念、見落としました。

西行の句
「道のべに清水流るる柳かげしばしとてこそ立ちどまりつれ」
蕪村の句
「柳散り清水涸れ石ところどころ」

今回は、建中寺、芦野氏新墳墓、那須歴史探訪館、三光寺、石の美術館を巡りました。

小さな宿ですが、宿場だった演出もあり。

日本三所聖天(浅草、妻沼、芦野)の一つとして有名な三光寺近くの伊豆屋聖伝まんじゅう聖天まんじゅうを三個買って帰宅(一個120円也)。

IMG_5395.jpgIMG_5397.jpg

上の宮温泉神社の大銀杏の大木と遊行柳のツーショット!
IMG_5400.jpg

石の美術館は次回のお楽しみにとっておきます。


酒屋さんもしゃれていました。
IMG_5414.jpg

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

ココ・ファーム [散策]

せっかく足利まで来たので、ココ・ファームまで足を延ばしました。
連休前、平日の11時ごろという状況のためか混雑なし。
ショップに入ったところで、ベルジュ風葡萄酢を試飲させてもらいました。旨い!
サンドイッチの昼食で我慢。ほんとはワイン飲みながら・・・ってのが理想ですが。運転手なので我慢。
それでもサンドイッチも旨かったし、「農民ロッソ」や「2012メルロー(上山)」を買ったので、帰宅後のお楽しみにとっておきます。
天気がよかったのでテラスで昼食。急斜面の葡萄畑にはつくづく感心させられました。




nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

足利学校 [散策]

国指定史跡、日本最古の学校、足利學校に行ってきました。
大平館に駐車。歩道橋を上り下りして、さらにぐるりと回ったところが入場口。
解説DVDを14分観てから、いよいよ見学。
茅葺き屋根が重厚さを感じさせます。
見学後に隣の足利氏館跡とバン阿寺も散策。
足利市内とは思えないほど、静観な場所でした。




nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

あしかがフラワーパーク [散策]

大藤で有名なあしかがフラワーパークに行ってきました。
ゴールデンウィーク前なので、混雑していませんでした。それでも、7時過ぎに到着したときには先行者あり。恐るべし!
小さな藤は満開の状態でしたが、大藤は残念ながらまだまだ。おそらく、連休後半以降が見頃になるのでは?
藤ソフトを食べてみました。味は微妙にジンジャーの風味を感じましたが、実際のところはどうなんでしょう。
以前から、育ててみたかった仙人掌と「パキラ」という観葉植物、さらに「鯛つり草」という縁起物のような草木を購入しました。




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

平成26年大田原屋台まつり [散策]

4月20日に大田原屋台まつりの見物に出かけました。昼食後の散歩がてら。
交通規制で「歩行者天国」となっている道路を屋台が集まる「金燈籠」を目指します。
途中に屋台はでているのですが、お囃子が聞こえません。昼休み?
屋台の写真を撮りつつ、金灯籠に到着。
直角に曲がった先でお囃子が聞こえる。
どうやら午後の部が開始したところの様子。
屋台の移動や「ぶっつけ」を観ることができました。
夜の部は寒いのでパス。

生録用にDR-07mk2を持ってきました。
帰宅してから、聴いてみると今一つ、臨場感に欠けていました。





androidapp/41999140420163241-1841184599.png
androidapp/420071404201632081189468807.png
androidapp/420061404201632132082990382.png
androidapp/42003140420163217466532726.png
androidapp/42002140420163222-629240888.png
androidapp/42001140420163228-253448482.png
androidapp/42000140420163236-1604564026.png

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

大雄寺の水琴窟 [散策]

先日訪れた山縣有明記念館の水琴窟の音色が気に入りました。DR07mk2を持参していなかったので水琴窟の音色を収録することができませんでした。近くに水琴窟はないかとネットで調べてみると、黒羽町の大雄寺にあるとのこと。
で、早速行ってみました。
大雄寺は禅寺のようです。作業をしている作務衣姿の方に水琴窟の場所を教わり、収録させてもらう許可をいただきました。
風防はつけたのですが、風の音を拾っています。音量を大きくして聞いてみてください。最後にノイズが入っていますので10秒前ぐらいで止めた方がいいでしょう。








nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

二本木の笠松 [散策]

山縣有明記念館を訪れる途中に立派な笠松がありました。帰路に立ち寄ってみると、山縣氏もこの松をご覧になっていたようです。

「かえりみぬ 人こそなけれ 伊佐野原 世に珍らしき 松の姿よ」 山縣氏



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

山県有朋記念館 [散策]

4月13日に山縣有明記念館を訪れました。
ここで「松尾神社」石碑の謎が解けるかもと期待したのですが。
洋館の庭には水琴窟という仕掛けがありました。近寄ってみると、かすかですがよい音色を聞くことができました。こんな仕掛けがあるとは!初体験でした。
さて、700円の入館料を支払って中に入ってみました。
女性の方が山縣有朋氏、那須野が原の開拓の歴史など解説をしてくださいました。説明を一通り聞き、展示物を拝見。想像していたより、小さな洋館でした。コーヒーをごちそうになりながら、もしかして「松尾神社」のことをご存じかもと尋ねてみました。しかし、女性も「松尾神社」石碑のことはご存じでしたが、「いわくいわれ」については不明とのこと。石碑を建立した片山氏は当時の有力者であったという情報を得ました。




もうすこし調べてみたいと思っています。
タグ:山縣有朋

大山巌墓所 [散策]

震災の被害のため毎月10日しか訪れることができない場所とのこと。4月10日に訪れてみました。
今日は地元の方が掃除をされていました。
石灯籠が倒れていましたが、正面の大山巌氏の墓石などには被害はないようでした。
落ち着いた雰囲気で、街中にある墓所とは思えない雰囲気でした。



タグ:大山巌

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。